I haven’t done a film review in a while!
My wife and I went to a London screening of Godzilla ‑1.0 (2023) last month.
Long story short, as a Godzilla fan, was quite happy with the film. The human drama element in monster films are often the point of criticism and never expected to be executed well.
But, ‑1.0 went above and beyond in that aspect, and I consider it among the best of the Godzilla franchise – I didn’t like Shin Godzilla (2016) if you’re curious.
I don’t think I need to explain what the film is about; I think you’ll be fairly satisfied, if you enjoy monster movies.
My wife, who has only seen the original 1954 film and appreciates well-made dramatic pieces and good acting, was not impressed as much. The script, acting, and overall direction were so comically spelled out and almost embarrassing at points, which is often the biggest criticism in the Japanese market.
While I was happy as a Godzilla fan, I cannot agree with her more when it comes to the lack of subtlety. The heavy-handed acting is just too easy to understand.
The director’s past films, such as the Always series, were like that.
It seems the director is intent on wanting to communicate 100% of his script with the audience. That sincerity, though, works to the film’s detriment – even though it nonetheless ended up with mainstream and overseas success.
Such nuances are often obscured when translated to other languages, so the films can be received better. This is not because one market has better taste; it works in either direction of export or import. Watching in original language is a different experience.
I think Godzilla ‑1.0 was the case of over-expression actually benefitting very well as an export product. And I feel like the criticism I hear in the original language about ‑1.0 I rarely see overseas.
Very interesting.
久々の映画レビューです!
ゴジラファンの自分としては大満足。怪獣映画で弱点となりがちなのがヒューマンドラマ部分で、もはや誰も期待していない部分ではなかろうか。『-1.0』ではジャンル内での水準を大きく打ち破って、シリーズトップクラスの出来になっていると思う(ちなみに自分はシンゴジラは人間パートが見てられないので嫌い、というか庵野『シン』シリーズは全てハズレ)。ゴジラを知らない普通の人でも十分に楽しめるエンタメ作品に仕上がっているのではなかろうか。
その一方で、妻(ゴジラ歴は54年版だけ)はつまらなそうというか恥ずかしそうにしていて、聞けばドラマ部分は大仰すぎるというか分かりすぎて、これが日本代表作として海外でウケているという話が信じられなかったのだとか。この分かりやすすぎる演出は日本でも多く見られる批判点らしい。
自分も『ゴジラファンとしては』と断った上で大満足と言ったが、全くその通りだと思う。画面で起きていることや登場人物の感情はすべてセリフで伝えられるし、何度もフラッシュバックで過去のイベントを念押しされるし、演技も分かりやすすぎる。山﨑監督の過去作品は『Always』シリーズを観たことがあるが、そこでも同じことを感じた。きっと真面目な人なんだろう。台本の内容を100%伝えたいと思うあまり、ドラマとしてはとても安い内容にはなっていると思うが、メインストリームや海外でウケようと思ったらその消化のしやすさは悪いことではない。
演技や台詞のニュアンスは、翻訳というプロセスによってある程度失われてしまう。だからこそ原語での鑑賞を勧められることもあれば、逆に原語にあったマイナス点が消えていたことに気付くこともある。これは日本に入ってくる海外映画も同じことであって、どの国のファンの目や耳が肥えているという話ではない。ただ、今回は『ゴジラ‑1.0』についてよく聞く批判が海外でほとんど見ない気がすることに関して、そういうことなんじゃないか、面白いねー、という話。
—toshi omagari
Flommist Toshi Omagari fights many things, most recent of which is the auto-correction of his title to florist. Copyright © 2024 Toshi Omagari.
PLEASE SUPPORT FLOMM
TIPS + DONATIONS DISCREETLY ACCEPTED